季節の物語

冠婚葬祭のマナー ~「七草粥(人日の節供)」~

明けましておめでとうございます🎍

神戸トータルマナー教育センター講師の堀内です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お正月もあれよあれよという間に過ぎ、今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか?

そして、明日7日は、しめ飾りなどを片付け、正月が終わる「松納め」です。

ただし、関西は15日で地方によっても異なります。

また、7日は「人日」といわれ、江戸時代から公式な式日「五節供」の一つとなり、

この日に「七草粥」を食べて邪気を払い、無病息災を祈ります。

 

なぜ「人日の節供」と言うの?

古来中国では、正月に動物占いをする習わしがありました。

1日に鶏、2日に狗(いぬ)、3日に羊、4日に猪、5日に牛、6日に馬、

そして7日にその年の人の運勢を占っていたことから、「人日の節供」と言われるようになりました。

 

「七草粥」の由来

平安時代には、1月7日の朝に無病息災を願って若菜を摘んで食べる慣習がありました。

芽吹く若菜の生命力を取り入れようとしたことが、やがて疫病予防と邪気払いのおまじないとして

現在の「七草粥」になりました。

 

「七草粥」の風習

前日に摘んだ「春の七草」を、その夜に神棚の前にまな板を置いて、七草囃子を歌いながら七草を包丁で

たたいて刻み神棚に供えます。そして、7日の朝にそれを下げて、粥に入れて食べます。

暴飲暴食が続いた正月明けに、疲れた胃腸を休ませるためにも最適な風習ですね。

 

「春の七草」とは

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)

 

今年も、日本の素晴らしい年中行事をお伝えしていきますね!

ありふれた日常を楽しく、心豊かに過ごせるエッセンスになれたら嬉しいです😊

そして、皆さんにとって幸多き一年となりますようお祈りしております✨

 

 

 

神戸を中心に ビジネスマナー 冠婚葬祭マナー マナー研修 などを行っています。

| ビジネスマナー・冠婚葬祭マナー・プロトコールマナー・女性のためのマナー教室 |

「手紙コンシェルジュ」としても活動しています。

メールやSNSが当たり前になった現代

心を伝える手書きの手紙でメッセージを送ってみませんか?

手紙コンシェルジュがお伝えする、心が伝わる手紙の書き方講座・美文字講座・一筆箋の書き方講座や手紙の代筆や書き方のご提案なども行っています。

ご希望の方はお気軽にご相談ください。

神戸を中心にビジネスマナー 冠婚葬祭マナー マナー研修 などを行う

マナー研修・就活支援・働く女性を応援

ビジネスマナー・冠婚葬祭マナー・プロトコールマナー・就職活動支援・働く女性のマナー・子育てマナー

 兵庫県 神戸市  

Tel: 090-4788-2080Mail: mail@kobe-total-manner.jp

【受付時間】9:00~17:00(土日祝休み)

ビジネスマナー・冠婚葬祭マナー・ 女性のためのマナー・コミュニケーションマナー等、 マナー研修をお考えの方は まずはお電話でご相談ください

神戸を中心に 兵庫・大阪など関西圏にて トータルマナーでサポート

神戸トータルマナー教育センターのロゴ

神戸トータルマナー教育センターの電話番号

受付時間 9:00~17:00 / 定休日:土曜・日曜・祝日

講師:堀内(直通)